黒塗りの公文書が示す日本の現状 –政治の不透明性は腐敗の温床

20210415の記事アイキャッチ 雑記

日本共産党の宮本徹さんのTweetに、開示請求した公文書の写真があって話題になっています。

宮本さんも書いてますが、文書のタイトルも黒塗りにするってどういう意図なんでしょうね。若干負のオーラみたいな邪悪なものを感じませんか?

この手の真っ黒な公文書画像ってネット上に腐るほどUPされていて、Google画像検索で「公文書 黒塗り」とかで検索すると、びっくりする量の黒塗り資料が出てきます。

公文書 黒塗り - Google 検索

権力による意思決定が、どのようなメンバーで行われて、議論の内容はどういうもので、どういうプロセスで決定されたのかなど、こういったことが可視化されることは権力を監視して腐敗を防ぐために必須ですよね(だから法制度化されているのでしょうけど

森友学園に関する公文書改竄(改ざん)で自死された、近畿財務局職員の赤木俊夫さんの話が象徴するように、権力側にとって都合の悪い内容に関しては、人が死のうと権力側は必死で隠蔽・改竄してきます。

逆に言えば、政治や行政に関わるあらゆる意思決定のプロセスを、できる限り文書や映像・音声データとして管理し、情報公開を徹底すれば、透明性が担保され権力の腐敗を止めることができるわけです。

デジタル技術により、紙管理だと貯蔵量に限界がある文書の保管も、事実上ほぼ上限なく貯蔵可能になっています。またこれからは映像や音声データで管理するといったこともできると思います。デジタル管理の方が、検索も簡単にできるので望ましいですしね。

なぜ公文書が “後進国”ニッポンの実像 | 特集記事 | NHK政治マガジン
財務省による決裁文書の改ざん、自衛隊の日報問題。国会では、民主主義の土台を揺るがしかねない重大な事態だとして、野党側からは安倍政権の退陣を求める意見まで出ています。いま国の中枢で何が起きているのか、なぜいま問題が相次ぐのか、取材を進めていくと、「公文書管理は後進国」と言われても仕...

この記事によれば、アメリカでは行政に関わる人間の電子メールも管理しているそうです。よく考えれば行政のような巨大な予算や権利を行使する人間が、公務で使用する文書なのですから管理するのは当然のことですよね。

日本も管理する予算や人員を増強して、記録を残すことと記録の開示を徹底しいって欲しいです。今の自民党政権と官僚に、それができるとは思えないので、今後誕生してくるであろう公平・公正な政治を目指す政権にはぜひ取り組んで頂きたいです。

 

最後に宮本徹さんのTwitterアカウントのプロフィール欄がかっこよかったので紹介しておきますね。

衆議院議員(東村山、清瀬、東久留米、東大和、武蔵村山/東京)2期。日本共産党。人生に影響をあたえたのはブルーハーツ、灰谷健次郎、本多勝一、宮沢賢治。人権、自由、民主主義。気候変動阻止。中国共産党は共産党の名に値せず

引用:宮本徹(Twitterアカウント:プロフィール)

自分もそう思います(笑

↑↑↑励みにしますので、ハートマークのポチお願いします(ログイン不要です)

雑記
スポンサーリンク
UNTITLED BLOGをフォローする
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

ランキングにご協力をお願いします

UNTITLED BLOG
タイトルとURLをコピーしました