その他

雑記

野党共闘の矛盾撞着 –池江璃花子選手に関する議論について

池江瑠璃子選手を巡るオリンピック開催/中止議論について、SNS界隈が賑やかなので少しだけ書いておきます。 どちらの記事もオリンピック中止派の人間が、池江さんに対して辞退を強要しているという内容で、さもオリンピック中止を...
雑記

命を尊重できない人間は政治に関わるな –高橋洋一氏の「さざ波」発言

高橋洋一氏のTwitter上での発言が物議を醸しています。 本人のTweetは消されそうなので、魚拓の方をリンクさせて頂いております。 何というか、彼の人柄がよく顕れた一文ですね まず第一に、亡くなられた方が例え1...
映画

名作が語り継ぐ歴史 –シンドラーのリスト

数十年ぶりにスティーブン・スピルバーグの「シンドラーのリスト」を観ました。学生の頃に数回観たのですが、何年経ってもこの作品は色褪せることはなかったです。 若い頃に観たときは、アーモン・ゲートの狂気に恐怖を感じ、ホロコーストとい...
雑記

コロナ対策にイカ、愚かな政治で最終的に苦しむのは市民

数日前のBBCにこのようなニュースが流れていてTwitter界隈で話題になっていました。 要は石川県の能登町がコロナ対策の臨時交付金のうち、2,500万円をつぎ込んで巨大なイカのモニュメントをつくりましたという内容の記事です。...
ひとりごと

ひとりごと(2021年5月6日) –愚かな政治をかえるには、まずは投票に行こう

もはや風物詩ともなっている緊急事態宣言ですが、そのたびに電車があふれかえる光景をメディアが流すのも飽きてきましたね… 政府や自治体のリーダーたちは、自分たちがやったことを一切反省することがないので、同じことを何度も繰り返してい...
ひとりごと

ひとりごと(2021年5月5日) –赤木俊夫さんを忘れないように

近畿財務局の赤木俊夫さんが死に追いやられた、森友問題の真相が記されたとされる「赤木ファイル」の存在を国が認めたとのこと。 数多くの人がこの問題を忘れず追求し続けてることで、国がこの赤木ファイルの存在を隠しきれなくなったというと...
雑記

起こるべくして起こった医療崩壊 –日本のリーダーたちの資質を問う

毎日メディアに「過去最多」、「前週を上回る」といった言葉が踊っており、これを聞くたびに居た堪れない気持ちになります。 大阪を中心として、兵庫、和歌山あたりの病床使用率は本日(2021年4月29日時点)で80%を超えており、沖縄は90%...
ひとりごと

ひとりごと(2021年4月26日) –国政選挙自民党3連敗

北海道、長野、広島の国政選挙の当確が出ましたね 3つとも野党推薦議員の勝利ですから、流れは確実に野党側にきていると思います ここまで追い詰められても、「菅総理では選挙を闘えない」とか「安倍元総理の再出馬を」などと頓珍漢な...
雑記

コロナ対策と五輪開催という矛盾の前提にある無責任の構造

政府と自治体の、矛盾だらけで後手後手のコロナ対策にうんざりしている人も多いと思います。 もはや突っ込むのも嫌になるほどの体たらくですが、この酷い状況には大きく2つの原因があると思います。 誰も責任をとらない 優先度が決...
ひとりごと

ひとりごと(2021年4月22日) –旭川14歳少女イジメ凍死事件

14歳の少女が学校でのイジメの末に自殺してしまったという、とてもショッキングな記事を見つけました #1〜#6まで6つの記事があって、それぞれ複数ページある記事なので、かなりのボリュームがあり文春の熱意を感じます。 加害者...
ひとりごと

ひとりごと(2021年4月20日) –Twitter上での出会い

今日はTwitterで良き出会いがあって嬉しかったです。 西谷文和さんの福島原発のTweetにレスをつけたところからやり取りが始まって最終的にフォロー頂きました😊 島崎さん、小谷さん、西谷さんこれからも頑張って行きましょ...
雑記

チョイスとニーズ –人間を制度に合わせるのではなく、人間に合わせた制度をつくろう

日本でも多様性(diversity)という言葉が、少しずつ語られるようになってきたと思いますが、日本の社会は相変わらず画一的な制度に人間を合わせる圧力の方が圧倒的に高いように感じます。 学校制度はそれを端的に示す良い例で、頭髪...
雑記

黒塗りの公文書が示す日本の現状 –政治の不透明性は腐敗の温床

日本共産党の宮本徹さんのTweetに、開示請求した公文書の写真があって話題になっています。 宮本さんも書いてますが、文書のタイトルも黒塗りにするってどういう意図なんでしょうね。若干負のオーラみたいな邪悪なものを感じませんか? ...
雑記

福島第一原発の汚染水海洋放出に関する海外の反応

コンスタントにBLOG更新してきいきたいのと、深堀りしないで感じたことをどんどん書いていけるのが個人BLOGの良いところでもあるなと思ったので、今後は軽めのテーマを短めの文章でどんどん上げていこうと思っています。明確に切り分けられるわけでも...
ブログについて

なぜこのブログを始めたのか –小さな共感の「場」の模索

大半の人がテレビ、新聞、ラジオといったマスメディアから情報を得ていた時代から、インターネットを通じてWEBメディアやブログ、SNSからも多くの情報得る時代になった。 そういったメディアの変遷に伴い、私たちが取得する情報の量は格段に増え...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました